ストレス チェック 産業 医 面談

2015年よりスタートしたストレスチェック制度。ストレスチェックの結果、高ストレスで面接指導が必要であると判断された場合は、医師(推奨:産業医)による面接指導を行います。 いざ面接指導の対象者が発生したときに慌てないように、事前に内容を把握しておきましょう。 ストレスチェック後の面接指導について、よくある10の疑問にお答えします! <目次> 1. 面接指導の対象者は誰? 2. 誰が面接指導をするの? 3. 高ストレス者と選定される基準は? 4. 面接指導は必ず実施するの? 5. 面接指導の際に会社が準備しておくものは? 6. 面接指導はいつ、どこで行うのが望ましい? 7. 面接指導の実施内容は? 8. 面接指導の結果は誰に共有されるの? 9. 面接指導後に会社がとるべき対応は? 10. 産業医の勧告には、必ず従わなければいけないの? Q1 面接指導の対象者は誰? 面談指導の対象者は、以下の条件を満たした者になります。 ① 医師に高ストレス者と判断され ② 医師との面接指導を希望する労働者 本人が面接指導を希望しない場合は、実施はされません。 注意点として、労働者が面接の申し出を行った場合、ストレスチェック結果の事業者への提供に同意がなされたものとみなします。その旨を労働者が知らなかった場合、事後にトラブルになる可能性もありますので、周知させるとともに、面接実施前にも確認をとりましょう。 Q2 誰が面接指導をするの? 労働安全衛生法の第66条では、面接指導の実施者は医師と規定されています。ただし、厚生労働省の「 ストレスチェック制度実施マニュアル 」の中では、 その職場環境をよく理解している専属・嘱託の産業医を面接指導の実施者とすることが推奨されています。 外部に委託する場合でも、より面接指導についての理解がある、産業医資格を有する医師に依頼することが望ましいとされています。 Q3 高ストレス者と選定される基準は? 一般的に、ストレスチェックの結果、以下の1、2に該当する労働者を高ストレス者として選定します。 「心身のストレス反応」に関する項目の評価点の合計が高い者 「心身のストレス反応」に関する項目の評価点の合計が一定以上であり、かつ「仕事のストレス要因」及び「周囲のサポート」に関する項目の評価点の合計が著しく高い者 誰を高ストレス者とするかという基準は、衛生委員会による調査審議を経て、事業者が評価基準を定めます。 一例として、厚生労働省の評価基準では事業場全体の10%が高ストレス者になるよう基準を設定していますが、事業場の状況に応じて適切な基準に変更することが可能になっています。 Q4 面接指導は必ず実施するの?

「産業医のストレスチェック面接指導入門」(2018.4) ~高ストレス者に対する面接指導視聴覚教材~

面接指導の結果は、繊細な労働者の健康情報を扱うため、情報のすべてを無制限に共有することは禁止されています。 参考として、厚生労働省の「 労働安全衛生法に基づく ストレスチェック制度 実施マニュアル 」では、面接指導の結果は人事労務部門内のみで保有し、そのうち就業上の措置など職務遂行上必要な情報に限定して、該当労働者の上司に報告するという方法が紹介されています。 Q9 面接指導後に会社がとるべき対応は? 会社は、医師からの意見書を参考に、勤務場所の移動や労働時間の短縮、休職等の就業上の措置をとるかどうかを決定します。 また、面接指導に使用する、健康診断による診断名や検査値、面接指導による具体的な愁訴の内容などの生データは、情報が外に漏れないよう適切な状態で保管します。 Q10 産業医の勧告には、必ず従わなければいけないの? 産業医の勧告は、あくまで専門家による助言なので、法的な強制力はありません。 しかし、会社が勧告を無視し、措置を怠ったことが原因で従業員の病状が悪化し、長期入院、死亡などになってしまった場合は、安全配慮義務違反を理由として損害賠償を請求される可能性が生じます。 安全配慮義務とは、労働契約法第5条で定められている、会社が「従業員が安全・健康に働くことができるように配慮する義務」のことで、ストレスチェック制度が義務化される前から、劣悪な環境での労働や違法な長時間労働を理由として企業が訴えられる事例が複数存在 しています。 以上、ストレスチェック後の面接指導について、よくある10の疑問についてお答えしました。 厚生労働省が発表している 実施マニュアル も参考に、いざ面接指導の対象者が発生したときに慌てないように準備しておきましょう。 ▼関連記事▼ 【教えて!山越先生】メンタル不調社員に産業医面談を受けてもらうには? (2) ストレスチェック後の面接指導の流れは? 面接指導って何? 健康経営マンガ:ねぎま産業(株)第14回 ストレスチェックを外部委託するなら、産業医を共同実施者に! 【労働法専門の弁護士に聞く】メンタルヘルス不調の従業員を放置する訴訟リスクと対策

君 は 薔薇 より 美しい

菊池 風 磨 大久保 佳代子

【2021年版】ストレスチェック後の「高ストレス」面接指導・面談の流れは? | エムステージ 産業保健サポート

高ストレス者と判断された労働者がストレスチェックに基づく面接指導を希望した場合、会社は面接を受けさせる義務が発生します。 受験した労働者は、ストレスチェックの結果が通知されてから概ね1か月以内に面接指導の申し出を行い、申し出を受けた事業者は1か月以内に面接指導を行うこととされています。 Q5 面接指導の際に会社が準備しておくものは? 1.面接指導時に必要な情報 面接指導の際に医師が参考にする情報として、厚生労働省の「 労働安全衛生法に基づく ストレスチェック制度 実施マニュアル 」では以下の項目が挙げられています。 対象となる労働者の個人情報(氏名、年齢、所属する事業場名、部署、役職) ストレスチェックの結果 ストレスチェック実施前1か月の労働時間・労働日数・業務内容 定期健康診断やその他の健康診断の結果 ストレスチェック実施時期が繁忙期だったか、閑散期だったかの情報 職場巡視による職場環境に関する情報 2. 報告書・意見書を記入する用紙 事業者は、面談を実施した医師から面接指導の記録を提出してもらい、5年間保存する義務があります。そのため、事前に報告書・意見書用の用紙を準備しておくとスムーズです。 報告書・意見書には、実施年月日、当該労働者の氏名、医師の氏名の記載を含む、面接の結果を記録する必要があります。厚生労働省が 報告書・意見書の様式例 を公表していますので、参考にしてみてください。 Q6 面接指導はいつ、どこで行うのが望ましい? 面接指導は、一般の健康診断と同様に原則として就業時間内に行います。複数日時を設定するなど、曜日や時間帯を柔軟にして労働者が受けやすい実施日時の設定が推奨されています。 もし面接指導を時間外で実施する場合は、費用や賃金は会社が負担するほうが望ましいとされています。 実施場所は、周囲の目を気にすることがない、秘密が厳守されるような場所にしましょう。 Q7 面接指導の実施内容は? 面接指導では、医師は以下の4点を確認します。 ストレスチェックの3項目 仕事のストレス要因、心身のストレス反応、周囲のサポート 当該労働者の勤務の情報 事業者があらかじめ提供するもので、労働時間や業務内容等がこれにあたります。 心理的な負担の状況 ストレスチェック結果をもとに抑うつ症状(気分の低下)等についての把握をします。 その他心身の状況の確認 過去の健診結果や現在の生活状況の確認をします。 以上を確認したのち、医師は以下の項目において、該当労働者に対して医学上の指導を行います。 保健指導 ストレスへの対処技術を指導、また、労働者がストレスに気づき、予防や対処できるよう支援します。 受診指導 必要に応じて専門機関を紹介し、受診を促します。 Q8 面接指導の結果は誰に共有されるの?

ストレスチェック後の面接指導について、よくある10の疑問 | エムステージ 産業保健サポート

従業員の健康のためにも、産業医面談は欠かせません。ですが、産業医面談だと言われても、いったい何を話すのかわからないという方も多いでしょう。 産業医面談では、基本的に、仕事の状況のほか、睡眠などの健康状態を話すことになります。 以下では、場面別に、どういった従業員が産業医面談の対象になるか、などをご説明します。 ストレスチェックで「高ストレス」だった場合の産業医面談 ストレスチェックで「高ストレス」と判定され、なおかつ従業員から希望があった場合には、産業医面談が実施されます。 高ストレス者とは、自覚症状が高い者や、自覚症状が一定程度あり、ストレスの原因や周囲のサポートの状況が著しく悪い人のことを指します。 面談においては、実際の仕事の状況などを率直に話しましょう。 産業医は、面談内容などをもとに就業上の措置の必要性の有無などを会社側に意見します。 詳しくは、以下の記事も参照ください。 ストレスチェックにおける産業医とは?産業医面談では何を話す? 長時間従業員の産業医面談 時間外や休日の労働時間(残業時間)が1ヶ月あたり80時間を超えており、なおかつ疲労の蓄積が認められる従業員について、本人からの申出があった場合に、産業医面談が実施されます。 長時間労働は仕事の負荷を大きくするだけでなく、睡眠・休養の機会を減少させることにもつながります。 公私の状況をしっかり伝えましょう。 休職・復職時の産業医面談 メンタルヘルス疾患から休職を申し出た従業員については産業医面談を行います。 休職期間にも産業医面談を行い、職場復帰の可否の判断および職場復帰支援プランを作成することになります。 治療状況や病状の評価を行うためには、主治医から診断書の内容以外の情報収集が必要となることもあり、産業医と主治医の連携が重要です。 なお、復職が可能であるかどうか、最終的な可否判断は事業者が決定します。 自分から産業医面談を希望した場合 産業医面談は、従業員が自ら「受けたい」と申し出ることも可能です。 たとえば、健康面やメンタル面で不安があるとき、健康診断結果にわからないところがあるときなど、何かしら「相談事」があるときは、活用してみましょう。 産業医面談の内容は上司にバレる? 産業医面談で話した内容が上司に筒抜けとなることはないので安心してください。 たとえば、上司からのパワハラなどについて産業医面談で話しても、直接上司本人にそのまま報告されることはないのです。 緊急性が高い場合や、就業上の措置が求められるよう場合に限り、必要な内容だけ会社側に報告されます。 ただし、そのような場合は事前に説明があります。 また、面談内容によって不利益な取り扱いを受けることはありません。 会社側では、産業医からの報告をもとにして、配置転換や、残業時間削減に向けた検討を行うなど、「従業員のため」に動いてくれます。 ご自身の身を守るためにも、産業医面談ではつまびらかに自身の状況を話しましょう。 産業医面談に関する会社側の注意点 従業員によっては、産業医面談を受けることによって評価などに響くのでは?

産業医面談とは?面談は義務なの?何を話すべき? | さんぽみち(sanpo-michi)|ドクタートラスト運営

  1. 九 大 医学部 出身 高校
  2. にゃんこ 大 戦争 宝 効果
  3. 道志村 道の駅

大学院はどう選べばいいの?? - 臨床心理士講座ブログ(2015イベント特設)

話した内容が会社にバレるのでは?といった不安から、面談を拒否することも考えられます。 会社側は、産業医面談が「従業員のため」であることを丁寧に説明するほか、「産業医とはどんな人なのか。産業医面談では何をするのか」を社内に掲示するなどして、産業医面談が受けやすい環境づくりに努めましょう。 また、面接指導を踏まえた就業上の措置に関する医師の意見は、必要な情報に限定すれば本人の同意がなくても事業者に伝えることができますが、従業員の不安を取り除くためにも、「会社に伝えるときは、事前に本人の了解を得る」よう、産業医側にも依頼するとともに、その旨を社内周知しましょう。 まとめ 産業医面談について解説してきました。 企業側に実施が義務付けられている産業医面談は、従業員の心身の健康を目的に行うものです。企業側では、従業員が産業医面談を受けやすい体制を整えましょう。 ドクタートラストでは、実務経験豊かな産業医のなかから、事業場にあった方をご紹介しています。 初めて選任する事業場もご安心ください! 当社がトータルサポートを行います。 ご相談、お問合せ、お見積りはお気軽にどうぞ。 関連リンク ・ 産業医について (厚生労働省) ・ 産業医 (wikipedia) この記事を書いた人 産業保健業界トップクラスの株式会社ドクタートラストが運営中。 衛生委員会や産業保健について、初めての人にもわかりやすく、ていねいにを心掛けて最新情報をお届けします!

この記事は4分で読めます 産業医とは、医学的な立場から労働者の健康保持増進や職場環境の改善などについて助言する医師のことで、従業員数50名以上の事業場では選任が義務づけられており、長時間労働、高ストレス者など、さまざまな場面で「産業医面談」を実施します。 従業員は産業医面談で、心身の不調や、仕事上の不安、長時間労働などについて話します。 また、会社側では産業医面談をもとにして、復職判断を行ったり、就業上の措置を行ったりします。 ここでは産業医面談について、詳しく解説していきます。 産業医面談とは何?義務? 産業医は、従業員50名以上の事業場で選任が義務づけられています。 産業医の業務は、衛生委員会への出席、衛生教育、職場巡視など多岐にわたり、そのうち重要な業務として「産業医面談」があります。 産業医面談の意味や目的は?義務なの? 産業医面談では、産業医と対象となる従業員が1対1で面談を行います。 たとえば過重労働の従業員、あるいはメンタルヘルスに不安のある従業員などに対してアドバイスをするとともに、場合によっては会社側に就業措置などの対応を提案することもあります。 会社側には過重従業員などへの産業医面談を実施する義務があります。 産業医面談が行われるのはどんな時? 産業医面談は、独立した業務というよりは、さまざまな産業医業務のなかに組み込まれているもので、実施される場面としては主に以下のものがあります。 <産業医面談が実施される場面> ・ 健康診断で異常所見があったとき ・ ストレスチェックで高ストレスと判定されたとき ・ 休職すべきかどうか判定するとき ・ 休職者が復職してもよいか判定するとき ・ 長時間労働をしたとき ・ そのほか、従業員が希望したとき 産業医面談に強制力はある?拒否してもいい? 前述のとおり、産業医面談を受けさせるのは事業者の義務である一方、従業員側には産業医面談を受ける義務はありません。 そのため以下を理由として、産業医面談を拒否する従業員が少なくありません。 ・ 忙しくて、面談を受けている暇がない ・ 産業医面談を受けることによって人事評価に悪影響を及ぼすのではないか ・ 面談内容が上司に筒抜けとなるのではないか 会社側としては、従業員の健康のために、また安全配慮義務を履行するうえでも、ぜひとも面談を受けてほしいところです。 産業医面談を拒否する従業員の中には、産業医面談がなんのために行われるかを知らない方も多いと思いますので、「本人のため」であること、さらに法律で定められていることをきちんと伝えましょう。 また、産業医面談を受けたからといって人事評価には影響を及ぼさないこと、本人の同意なく面談内容が会社側にしられることはないことを伝えましょう。 産業医面談では何を話すべき?

この視聴覚教材は、長時間労働者や高ストレス者に対する産業医の面接指導を適切に実施できるよう開発された支援ツールです。 なお、この視聴覚教材は、「面接指導版 嘱託産業医のためのストレスチェック実務Q&A」(2016年 公益財団法人産業医学振興財団 発行)を参考に制作したものです。 ■教材一覧 (1) 研修講師用 ア 面接指導総論 研修講師用 イ 面接指導具体例1 (ア) 具体例1 面接指導場面スライドショー(再生時間:約13分58秒) (イ) 具体例1 講師解説用スライド ウ 面接指導具体例2 (ア) 具体例2 面接指導場面スライドショー(再生時間:約12分03秒) (イ) 具体例2 講師解説用スライド (2) 自習用 ア 面接指導総論 自習用(再生時間:約15分15秒) イ 面接指導具体例1 自習用(再生時間:約27分35秒) ウ 面接指導具体例2 自習用(再生時間:約27分48秒) 監修者 竹田 透 労働衛生コンサルタント事務所オークス 所長 土肥誠太郎 三井化学株式会社本社健康管理室長 森口 次郎 一般財団法人京都工場保健会 診療所副所長 一般社団法人京都府医師会産業保健担当理事 制作協力 公益財団法人産業医学振興財団

ストレスチェックを適切に運用するためには「頼れる産業医」が欠かせません。 「産業医が全然協力的じゃない」 「産業医から『精神科は専門外だからストレスチェックは対応できない』と言われてしまった」 そのような場合では、安全配慮義務を果たすことが出来ない恐れがありますので、産業医の交代も検討が必要です。 メンタルヘルスの不調を未然に防げるよう、ストレスチェックを実施するときは、面接指導を含めた体制までしっかり整えてから臨みましょう。 ■よく読まれている関連記事■ ​​​​​​​​​

January 2, 2022, 2:01 am
韓国-語-私-の-名前-は